「IoT ALGYAN ハンズオンのソースコード解説します」というタイトルの Techfair の勉強会を開催します。
2016年3月19日(土) の開催です。
Techfair の勉強会ですが、IoT ALGYAN の名前をがっつり使ってます。紛らわしくてすみません。
3連休の初日という日程ですが、多数の参加をお待ちしています。
http://techfair.connpass.com/event/27426/
今回はハンズオン形式ではないので、当日までに開発環境を用意できない方も安心して参加できます。
もちろん PC と開発環境とマイコンボードがあるとより楽しめますが、まずは説明を聞いてみてから始めるというのもアリです。
IoT ALGYAN のハンズオンを開催して(IoT ALGYANの中の人でもあるし、講師もやったし)、いただく意見の中に「コードの中味も知りたい」というものがあります。
ハンズオンは IoT の全体を体験していただくことを第一の目標としているため、どうしても手順や操作の説明が中心であり、ソースコードの説明は少なめ。というか、ほとんどありません。
今回の勉強会では、.NET Micro Framework、組込み開発のソースコードの書き方を説明します。
時間の都合で今回は、マイコンボードの I/O に絞ってお話しします。クラウド対応部分については次回以降のお楽しみ、ということにします。
比較のために、Windows 10 IoT ではどのように記述するかの説明もします。ラズパイ好きの方もご参加ください。
さらに作品自慢の時間も設けますので、自分が作ったガジェットを自慢したい方もぜひ遊びに来てください。
その際、工夫したポイントとかコードの説明なども紹介してもらえるとうれしいです。
当日は、以下の条件を満たす方には PinKit (= GR-PEACH + センサーボード) を抽選で無償で差し上げます。
- PinKit / GR-PEACHを持っていない
- IoT ALGYANのFacebook公式ページ(https://www.facebook.com/groups/ioytjp/ )に参加する
- Azureの無償評価に申し込む(https://azure.microsoft.com/ja-jp/ )、またはすでにAzureアカウントを持っている
- .NET Micro Framework開発環境を当日までに構築する(http://blogs.msdn.com/b/hirosho/archive/2015/09/14/iothandsonseminarduringsepandoct2015preparetion.aspx )
- IoT ALGYANのイベント、Techfair.jpの勉強会に継続参加することを当日約束してくれる
- 当日の同時間帯の他のイベントに申し込みをしていない(予定のダブルブックした方は無償提供の対象外とさせていただきます)
数に限りがあるため、希望者が多い場合は抽選になってしまいますが、確率は多分高めです。
これを機に IoT を始めようという方は当日を楽しみにお待ちください。
これを書いている時点で、残席が少なくなっており、満席が予想されます。
ぜひお早めにお申し込みください。
http://techfair.connpass.com/event/27426/