3月15日(土) に技術ひろば.net の勉強会を開催します。
今回は「組み込みとNUI を1日たっぷり勉強する会」と題して、ハンズオンとセッションの二部構成で、文字通り 1日たっぷり組み込みの勉強をします。
初心者、未経験者歓迎です。むしろ初心者、未経験者に組み込みとNUI を楽しんでほしいと思います。ぜひご参加ください。
第1部 ハンズオン編は こちらのページ からお申し込みください。
第2部 セッション編は こちらのページ からお申し込みください。
IoT (=Internet of Things、IT 機器以外をインターネット/クラウドに繋げる技術)の時代です。また NUI (=Natural User Interface) が珍しくない時代です。「組み込みや NUI は自分には関係ない」ということはなくなるはずです。
今回は色々なデバイスが会場にあります。モノが動いたり動かしたりを、実際に目で見て体験できる勉強会です。
ぜひぜひたくさんの参加をお待ちしています。
・・・といいながら、ブログでのお知らせが遅くなったため、実は空席が少なくなってきました。特にハンズオンは残りわずかです。参加希望の方、当日ご都合がつく方はお早めにお申し込みください。
(サイトでは関係者を含んだ人数を表記しているので、実際にハンズオンに参加できるのは本当に残りわずかです)
ハンズオンは LEGO Mindstorms EV3 と .NET Gadgeteer の開発です。
.NET Gadgeteer のほうは事前に無償の開発環境をインストールして参加いただく必要がありますが、メインボード、モジュールはこちらで用意します。
EV3 については PC なしでも参加していただけます。
必ずしも充分な数のデバイスを用意できないかもしれません(特に人数分同じデバイスを揃えるのは難しいです)。当日は譲り合って開発を楽しんでください。
セッションはいつも通り 3セッションです。
「つながる、つなげる、Internet Of Things」 (MS 太田さん)
PC、タブレット、スマートフォン、クラウド…。デバイス+サービスの世界を構成するのはそれだけじゃありません。膨大な数の組込みデバイスがつながって活用されるのを待っています。このセッションでは、組込み専用デバイスも含んだ、Internet Of Thingsの世界をデモを交えながら紹介します。
「Kinect for Windows による手話認識」 (下元さん)
Kinectを用いた手話認識に取り組んでいます。Kinect for Windowsの紹介のあと、Kinect v1を用いた機械学習を利用した手話認識の方法についてデモを交えて解説します。まだ20語程度しか認識できませんが、休み時間には参加者のみなさんにも手話認識を体験してもらいたいと思います。Kinect v2のプレビューに参加しているので、今後v2でできるようになることも紹介したいと思います。
「LEGO MINDSTORMS EV3 API」 (初音さん)
LEGO MINDSTORM EV3をWindowsからリアルタイム制御する方法をオープンソースライブラリを活用して基本から順番にご説明します。
いつもの技術ひろばの勉強会に比べて、休憩時間を長めに取ってあります。ぜひデバイスの近くで体験したり、スピーカーに質問したりしてください。
技術ひろばでは珍しくお菓子タイムも用意しています。(このため第2部は有償です)
3月15日(土) はみんなで組み込みと NUI を楽しみましょう。お申し込みは以下のページからどうぞ。
第1部 ハンズオン編は こちらのページ から
第2部 セッション編は こちらのページ から