AMD #RyzenAI Software インストール手順

AMD Ryzen AI はEdge AIを実現するための技術です。

対応するチップセットは当然AMD製のもので、その中でもCPU, GPUと合わせてNPUが載っているものです。
NPUを使うと、ローカルのデバイスで、かつ少ない電力消費で高速にAIが実現できるというもの。
楽しそうなんですが、PCの初期状態だとRyzen AI Softwareはインストールされていないはずです。

そこで本稿では Ryzen AI Softwareのインストール手順 を紹介します。

インストール手順は 公式ページ にきちんとまとめられていて、あまり悩むところはないと思っています。
ただネットを見ると、ちょっと苦労したという情報が見つかります。
そこで補足情報を含めてAMD Ryzen AI Softrwareのインストール手順を見ていくことにします。

これまでにローカルPCに自分で機械学習・深層学習用の環境を作ったことがあれば難しくないと思います。それに対してこのあたりの経験がないと理解しづらいところもあるかもしれません。
それでも手順通りにやればインストールできるはず。
本稿は長めの記事です。
全部を一気にやらなくても問題ありません。項目ごとに頭から順番に進めてください。
続きを読む

#RyzenAI を使用するために #Minisforum の #UM790Pro でNPUを有効にする

AMD Ryzen AI を試してみたくて MinisforumUM790 Pro を入手しました。
お値段のわりに(この円安のご時世でも)なかなか魅力的なスペックです。
と言いながら初期設定だけしてしばらく放置していたんですが・・・。

本稿は、

  • UM790 Pro ではデフォルトでは NPUは無効になっていますよ (Ryzen AIを使うためにはNPU有効化は必要)
  • NPUを有効にするには BIOS (UEFI) で設定変更が必要ですよ
  • (実際にNPUを使うにはWindows上でNPU Driverのインストールが必要ですよ)

という話です。

Ryzen AI Software 自体のインストール手順はシンプルで悩みどころは特にないと思います。
唯一悩んだのが手順通りにインストールしているのに NPU が使えない?(=デバイスマネージャーに NPU デバイスドライバーが表示されない)という点でした。

Ryzen AI Softwareのインストールについては別の投稿で。
機種によらずインストール手順は特に難しいところはないと思いますが、ネットを見るとインストールに苦労したという情報が見つかります。そこで日本語でステップバイステップでインストール手順をなぞってみる予定です。
続きを読む